副業を始めようと思って色々と調べている中で、特に気になっているのが 「転売(物販)」。
ひと口に転売といっても種類はいくつかあって、それぞれメリット・デメリットがあることがわかりました。
この記事では、調べてみた内容を整理しつつ「自分ならどこから始めるか」までまとめてみます。
国内転売(せどり)
まずは一番身近な 国内転売。
日本国内で仕入れて、日本国内で販売するスタイルです。
メリット
- フリマアプリ(メルカリ、ヤフオク)やAmazonで始めやすい
- 商品の発送が国内なので、トラブルが少ない
- 在庫を持つ場合、売れればすぐ現金化できる
デメリット
- 在庫を抱えるリスクがある
- 仕入れ力が利益に直結するため、リサーチに時間がかかる
- 競合が多く、価格競争になりやすい
「まず不用品販売から」と言われるのは、国内転売が最も始めやすいからだと感じました。
海外転売(輸出・輸入)
次に調べたのは 海外輸出・輸入を絡めた転売。
たとえば、日本の商品を海外に輸出したり、逆に海外で安く仕入れて国内で売るやり方です。
メリット
- 為替や需要の差を利用して高い利益率が狙える
- 国内にはない商品を扱える
- 海外市場に販路を広げられる可能性がある
デメリット
- 言語や配送などのハードルが高い
- 関税や法律の知識が必要になる
- トラブル時の対応が難しい
「副業初心者がいきなりやるにはちょっと難易度高いな」と思いました。
ただ、仕組みを理解すれば大きなチャンスがある分野だとも感じます。
無在庫転売
そして最近よく耳にするのが 無在庫転売。
これは商品を仕入れず、注文が入ってから仕入れて販売するスタイルです。
メリット
- 在庫を抱えないのでリスクが少ない
- 仕入れ資金が少なくても始められる
- ネットショップ作成サービス(BASE、Shopifyなど)で個人でも取り組みやすい
デメリット
- 在庫切れや納期遅延のリスクがある
- プラットフォームによっては規約違反になる場合がある
- 商品が手元にないので、クオリティチェックができない
「小さく始めたい」と思っている自分にとっては、一番現実的に感じました。
まとめ:まずはBASEで無在庫転売に挑戦してみる
国内転売・海外転売・無在庫転売を調べてみましたが、それぞれにメリット・デメリットがありました。
- 国内転売 → 始めやすいが在庫リスクあり
- 海外転売 → 利益チャンスは大きいが初心者にはハードル高め
- 無在庫転売 → 在庫リスクがなく、少額で挑戦できる
最初の副業としては、BASEを使った国内の無在庫転売 をやってみようと思います。
在庫を持たずに小さく始められるので、まずは「売る」という経験をしてみたいです。
次は実際にBASEでショップを作ってみて、どんな流れになるかまたまとめていこうと思います。

コメント